思春期
2019/06/03
「思春期って、なんだか大変そう…」「思春期の子どもって、どうやって扱えばいいの?」
子どもが思春期を迎えると、このような不安を抱きませんか?小さい頃はあんなに可愛かったのに、思春期に入った途端、反抗的な態度。一体、どう接していいのか分からなくなります。
これは、そんなママ達からよく聞かれる声です。
- 「あんなに可愛かった子が、口答えして急に反抗的に!」
- 「そろそろ性に興味を持ち始めた様子。どうすればいい?」
- 「何でいつもあんなに不機嫌なのかわからない。」
- 「夜遊びが心配。どう注意すればいい?」
- 「思春期の性教育はどうしたらいい?」
でも、ご心配なく!
思春期をうまく乗り切るには、ちょっとしたコツを掴んでおけばいいだけです!そのコツとは、ズバリ!
- 思春期の子どもの発達について正しく理解しておくこと
どうして反抗的になるのか。どうして気分にムラがあるのか。どうして朝起きれないのか。これらにはみんな理由があります。
アンデルセンのりこの思春期講座では、思春期の子どもの発達を 脳科学的・生理学的・心理学的 な側面から解説していきます。
さらに、思春期特有の関わり合い方、性教育、ティーン向けマッサージについてもお伝えします。
この講座を受けると、
- 思春期特有の発達について正しい知識を得ることができ、我が子の態度にも納得がいき安心します。
- このチャレンジングな時期を乗り切るための接し方や関わり合い方を学ぶことで、思春期育児へのブレない軸を持つことができます。
私には現在17才と12才の現役思春期男子がいます。中学では何度も学校から呼び出しをくらい、カンニング事件までおこした長男は、高校では水泳部のキャプテンとして競泳世界選手権のファイナルへ進出。ママが変われば、子どもも変わる。思春期ママの先輩として、この成長を促した経験や秘訣もお伝えします。
さあ、みなさんもこの講座を受けて、思春期を涼しい顔して迎えましょう!
思春期講座 全3回(各回90分)15000円
第1回 | 思春期の身体の発達、脳の発達について |
第2回 | 思春期の心の発達、思春期育児と性教育 |
第3回 | 自己肯定感をあげるティーンマッサージ |
講座のスケジュール・お申込はこちらからどうぞ。